〒546-0041
大阪市東住吉区桑津 2-8-8
電話番号 :(06)6719-0771
|
お問い合わせは下記アドレスまで
明細書について
当院は療担規則に則り、明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名前)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療を行っています。
施設基準(基本診療料)(PDFファイルを開きます)
施設基準(特掲診療料)(PDFファイルを開きます)
療養費の院内開示(PDFファイルを開きます)
院内の感染拡大を防ぐため入院患者さまとの面会を中止しておりましたが、2月1日より面会を再開いたします。
患者さまを感染から守るために下記のことを必ずお約束下さい
・30分以内
・3人まで
・マスク着用
・手指消毒
・飲食禁止
面会方法
事前のご予約は不要です
● 1階の面会受付カウンターで体温測定をして面会名簿へ記入し、面会許可証(ネックストラップ)を受け取って下さい
● 病棟へ上がり、詰所で面会に来たことを伝え、30分以内で面会していただきます
● 面会が終わりましたら面会許可証を1階受付へ返却して下さい
時間帯: 14:00 〜 17:00
面会時間: 1回 30分
対象: 親族・家族(未就学児は不可)
※ 親族・家族以外の方の面会は、家族の付き添いの下で許可いたします
※ 発熱、体調不良の方はご遠慮下さい ※ 緊急時や特別な事情、主治医からの病状説明の際には上記の限りではありません ※ 病棟で感染症クラスター発生により、予告なく面会制限を開始することがあります 最新の情報はホームページをご確認ください |
インフルエンザワクチン 接種開始のお知らせ
≪リンクを新しいタブで開きます≫
|
令和 5年 4月 1日より 淀井 省三先生が院長を退任され、新たに 上野 宏樹先生が院長として就任いたしました。
上野 宏樹先生 経 歴
大阪市立総合医療センター
糖尿病・内分泌センター 勤務
日本内科学会総合内科専門医
日本糖尿病学会専門医、指導医
令和 5年 4月 1日より 常勤の内科医師として 湯川 知依先生が就任されました。
日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会専門医
令和 3年 4月 1日より 透析センター部長として 伊藤 哲二先生が就任いたしました。
伊藤 哲二先生 経 歴
医療法人宝生会PL病院 勤務
日本泌尿器科学会指導医・専門医
日本腎臓学会腎臓指導医・専門医
日本透析医学会指導医・専門医
当院では 糖尿病専門医 が常駐しており、毎日 外来の診察を行っております。
糖尿病合併症予防に、
フットケア外来、糖尿病腎症外来、眼科受診、栄養指導なども行っております。
担当医 : 上野 Dr.、湯川 Dr.、小松 Dr.
月曜 〜 土曜 AM 9:00 〜 PM 1:00
|
糖尿病や透析の患者さんは足のケアを怠ると壊疽などの病気になることがあります。
糖尿病の方で 足の爪が切れない・足の皮が硬くて処理ができない などお困りの方は、当院 糖尿病療養指導士にお気軽にご相談下さい。
※ 糖尿病療養指導士とは、糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者さんに指導する医療スタッフです。
外来通院が難しくなってきた患者様を中心に
毎週木曜日の午後に訪問診療を行っております。
- 付き添いがないと通院がむずかしい方
- できるだけ自宅で療養して治療を継続したい方
- 在宅療養施設に入所後も当院の診療を希望される方
医療スタッフがご自宅まで直接お伺いいたしますので、当院スタッフにお気軽にご相談下さい。
平成 30年 4月 1日より 常勤の内科医師として 朝田 真里子先生が就任されました。
日本内科学会認定内科医
日本糖尿病学会専門医
病院 西側 に新しく 病院専用駐車場 を開設いたしました。
平成 29年 2月 1日よりご利用いただけます。
駐車場利用時間は下記のとおりです。
時間外は閉門いたしますのでご注意ください。
開 門 午前 7:00 〜 閉 門 午後 8:00
急患等時間外の利用については、病院受付にお尋ねください。
なお以前までご利用いただいておりました病院 南側 駐車場のご利用は1月31日までとなります。
2月以降はご利用いただけませんのでご注意ください。
平成 24年 1月 4日より 病院敷地内すべてが禁煙となりました。
健康増進法により、病院や学校等の公共施設は受動喫煙を防止する必要な措置を講ずるよう
努めなければならないとされています。
これをうけて、当院では 平成 17年 8月 1日 より病院建物内禁煙とし、喫煙コーナーを設置して
対策を行ってきましたが、患者様の健康をサポートするという病院の社会的使命から、これを一歩進めて
病院敷地内全面禁煙とすることにいたしました。
喫煙者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
(※敷地内とは建物内、駐車場を含めた病院全体を示します)
上記 全面禁煙の実施に伴い
3月より 禁煙外来(保険適用)の診療を開始いたしました。
<注意事項>
保険適用には、一定の条件があります。
- 直ちに禁煙しようと考えていること
- ニコチン依存症にかかるスクリーニングテスト(TDS)により、ニコチン依存症と診断(TDS 5点以上)されていること
- 35歳以上のものについては、ブリンクマン指数が 200以上であること
- 禁煙治療を受けることを文書により同意していること
* 詳しくは受付窓口にお尋ねください *
神経内科では脳、脊髄、末梢神経、筋肉の病気を診断しています。
対象疾患は次のようになっています。
1) 神経変性疾患
パーキンソン病・アルツハイマー病・ハンチントン病
筋萎縮側索硬化症・脊髄小脳変性症など
2) 免疫性神経疾患
多発性硬化症・ギランバレー症候群・重症筋無力症など
3) 感染性疾患
脳炎・髄膜炎など
4) 血管障害
脳梗塞・脳出血など
5) 認知症や物忘れ
6) その他
筋ジストロフィー・てんかん・頭痛など
次のような症状をお持ちの方が対象になります。
- 手足の動きが悪い、力が入らない、手足が痩せてきた
- 手足・口などが意思とは関係なく動く、震える
- ふらつく、足が突っ張り歩きにくく、よく転倒する
- 手足がしびれる
- 物が二重に見える
- 物忘れがひどい、計算ができない
- ろれつが回らない
- 意識がなくなったり、けいれんをおこす
- 頭痛
担当医 : 外川 Dr.
毎週 金 曜日 AM 9:00 〜 PM 12:30
|
記
午前診 : AM 9:00 〜 PM 1:00
(月曜 〜 土曜)
午後診 : PM 6:00 〜 PM 7:30
(月・水のみ、内科のみの診察となります)
なお、予約検査・特殊外来は上記の診療時間以外でも行っております。
ページ制作 : 淀井病院
Copyright(C) 2005 - Yodoi Hospital All rights reserved.